news
200930
KYOTOGRAPHIE 2020 会場記録撮影
片山真理「home again」
©︎Takeshi Asano-KYOTOGRAPHIE 2020
Elsa Leydier「Heatwave」
©︎Takeshi Asano-KYOTOGRAPHIE 2020
Wing Shya「一光諸影」
©︎Takeshi Asano-KYOTOGRAPHIE 2020
福島あつし「弁当 is Ready」
©︎Takeshi Asano-KYOTOGRAPHIE 2020
Marjan Teeuwen「Destroyed House Kyoto」
©︎Takeshi Asano-KYOTOGRAPHIE 2020
外山亮介「導光」
©︎Takeshi Asano-KYOTOGRAPHIE 2020
Pierre-Elie de Pibrac「In Situ」
©︎Takeshi Asano-KYOTOGRAPHIE 2020
Omar Victor Diop「Diaspora」
©︎Takeshi Asano-KYOTOGRAPHIE 2020
Omar Victor Diop「MASU MASU MASUGATA」
©︎Takeshi Asano-KYOTOGRAPHIE 2020
Marie Liesse「二つの世界を繋ぐ橋の物語」
©︎Takeshi Asano-KYOTOGRAPHIE 2020
甲斐 扶佐義「鴨川逍遥」
©︎Takeshi Asano-KYOTOGRAPHIE 2020
Archive
140612
アートフェアに出品
MATSUO MEGUMI +VOICE GALLERY pfs/wから出品します。
ART OSAKA 2014
2014年7月12日–13日〈11日:内覧会〉
HOTEL GRANVIA OSAKA
詳細はこちら> http://www.artosaka.jp
140530
グループ展に参加しています> 終了しました
展覧会名:VvK 9 [Coincidental perception]鈴木崇キュレーション
出品作家:浅野豪、飯沼珠実、上原徹、迫鉄平、鈴木崇
会期:2014年5月30日[金]– 6月8日[日]
12:00 – 19:00 (月休、最終日17:00まで)
オープニング 2014年5月31日[土]17:00-19:00
会場:Kunst Artz (京都)
参照:http://kunstarzt.com/exhibition/VvP/072coincidentalperception/Coincidental%20perception.htm
140101
あけましておめでとうございます
本年もどうぞよろしくお願いいたします
撮影しました>
下記展覧の図録の撮影に参加いたしました。
どうぞ展覧にお運びいただき、図録もご覧頂ければ幸いです。
展覧 : 御釡師400年の仕事 大西清右衛門 茶の湯釡の世界
会場 : JR京都伊勢丹 美術館えき
会期 : 2014年1月2日[木]– 15日[水]《会期中無休》10時 – 18時(最終日は17時閉館)
参照 : http://kyoto.wjr-isetan.co.jp/floorevent/index_7f.html#ohnishi
130517
デザインしました>
『ちれん|Seian Projects|vol.3|2012–2013』
発行:成安造形大学 地域連携推進センター
130515
デザインしました>
澤田知子写真集『Sign』特装本
限定100部 著者直筆サイン入り
発行:SUPER LABO SUPER LABO>
image: SUPER LABO
130517
デザインしました>
『写真か』鷹野隆大 秦雅則 対談集
発行:blanClass blanClass HP>
130416–0506
作品展示します>
写真グループ展「これからのそれから」KYOTOGRAPHIE サテライトイベント KG+
2013年4月16日[火] − 5月6日[日]
MATSUO MEGUMI +VOICE GALLERY pfs/w >> web
出品作家
浅野 豪 ASANO,Takeshi
東 愛実 AZUMA,Manami
沖 葉子 OKI,Yoko
奥村 元洋 OKUMURA,Motohiro
小野 紗雪 ONO,Sayuki
香川 裕樹 KAGAWA,Hiroki
金 サジ KIM,Sajik
酒井 一貴 SAKAI,Kazutaka
西村 勇人 NISHIMURA,Hayato
藤場 美穂 FUJIBA,Miho
牧野 和馬 MAKINO,Kazuma
吉田周平 YOSHIDA,Shuhei
130401
新年度のご挨拶
新年度を迎え、昨年度まで勤務した母校 成安造形大学を離職し、
今日から本格的にフリーランスとして活動してまいります。
今後もグラフィックデザインと写真を軸に活動をしていきます。
まだまだ準備中ですが、新年度ということでひとまずご挨拶まで。
どうぞよろしくお願いいたします。
photo: 近所の公園の桜 |2013. 4. 1
130101
新年のお慶びを申し上げます
本年もどうぞよろしくお願いいたします
昨年はグラフィックデザイン、写真の仕事をいくつかさせて頂き、大変実りのある年になりました。
新しいことに挑戦もできました。あたらしい発見もありました。
今年も更に突っ込んだ仕事ができるように体制を整えます。
春にはグラフィックデザインと写真を軸に、さまざまなグラフィックワークを制作する活動を本格的にスタート予定です。
本年も変わらぬご指導のほどよろしくお願いいたします。
みなさまのご健勝をお祈り申し上げます。
photo: 玉比咩神社 霊岩, 瀬戸大橋夕景|2012. 1. 1
121208
作品出品中>
音の作品 snap shot, endless loop を三条富小路書店に出品
6種類のパッケージで販売しています。(中身は同じサウンドデータCDR)
¥500-
同時に横浜にあるアートスペースblanClassの2011年7月までのアーカイブと作家数名によるテキスト集を出品しています。
(2冊セット ¥700-) >>blanClass
三条富小路書店:http://bookyoto.web.fc2.com/index.html
2012年12月4日[火]−12月18日[日]|月曜お休み
営業時間:12時−19時
120610
デザインしました>
blanClass|Live art on Saturday|2012 7-8
120515
デザインしました>
blanClass Live Art & ArchivesのイベントのDMです。
3月17日 鷹野隆大氏、秦雅則氏の展示とトーク
全3回の最終回。
120409
デザインしました>
blanClass|Live art on Saturday|2012 5-6
120216
作品展示します>
Surface
2月20日—3月24日 The PalaceSideHotel 1F Lobby
京都市上京区烏丸通下立売上ル桜鶴円町380
アクセス:The PalaceSideHotel
ホテル ロビーのスペースに展示します。
お近くに来られることがあれば、是非お立ち寄りください。
昨年10月にヴォイスギャラリーでのグループ展で発表した作品とその続編を展示予定です。
120205
デザインしました>
blanClass Live Art & ArchivesのイベントのDMです。
3月17日 鷹野隆大氏、秦雅則氏の展示とトーク
全3回のうち、今回は第2回です。
詳細はblanClass HPをご覧下さい blanClass HP>
120204
デザインしました>
blanClass|Live art on Saturday|2012 3-4
リニューアル第2弾。blanClass |Live Art & Archives
ハリネズミ!
120101
N E W Y E A R ' S D A Y 2 0 1 2
本年もよろしくお願い致します!
111212
デザインしました>
blanClass|Live art on Saturday|2012 1-2
12月までは[ +night ]と呼んでいたblanClassで開催のイベントですが、
今回から少しリニューアルして、blanClass Live art on Saturday となりました。
チラシも、イベントがより分かりやすくなるよう Re Design しています。
2ヶ月分のイベントをまとめたチラシ。今回も安部祥子さんの鮮烈なイラストが光ります!
111109
グループ展に参加します>
カレンダー 2012
会 期:2011年12月6日[火]— 12月18日[日]《12日[月]は休廊》
11:00 — 19:00(最終日は18:00まで)
会 場:アートスペース虹 http://www.art-space-niji.com/index.html
111117
トーク>
月刊たくさんのふしぎ 12月号 さわだともこ『これ、わたし』出版記念講演会
日 時:2011年11月19日[土]13:00 –(15:00終了予定)
出 演:澤田知子、浅野豪
会 場:成安造形大学 本館棟021教室
受 付:asano@seian.jpまでメールにて要申込
111105
トーク>
月刊たくさんのふしぎ 12月号 さわだともこ『これ、わたし』出版記念トーク
出 演:澤田知子×浅野豪(デザイナー)
日 時:2011年11月5日[土] 17:00-18:30
会 場:NADiff a/p/a/r/t 店内
http://www.nadiff.com/fair_event/sawadatomoko_fushigi.html
111101
デザインしました>
福音館書店 月刊たくさんのふしぎ 12月号 さわだともこ『これ、わたし』
http://www.fukuinkan.co.jp/magadetails.php?goods_id=22720
111021
トーク>
これからのそれから
Artist Talk 15:00 —
ランカイ屋さんの協力でUSTREAM配信あります
>>>終了しました。アーカイブはこちらよりご覧になれます
111018
展覧会に出品します>
これからのそれから
MATSUO MEGUMI + VOICE GALLERY pfs/w
10月18日—11月5日(日・月休廊)12:00—19:00
110806
デザインしました>
blanClass +night booklet(2冊セット)
blanClassで、毎週土曜日におこなわれたワンナイトイベント「+night」のおよそ2年間の活動を、アーカイブ写真集&ことば撰集にした2冊組の冊子。
新・港村[横浜トリエンナーレ2011特別連携ブログラム]のblanClassブースか、blanClass +product より購入できます。http://blanclass.com/product/
2011 takeshi asano